花粉症を改善する鍼施術として、耳介療法(耳鍼)をお勧めします

花粉症は、スギやヒノキなどの花粉が体内に入ることで引き起こされるアレルギー反応であり、くしゃみ・鼻水・鼻づまり・目のかゆみなどの症状が日常生活に支障をきたします。一般的な治療法として抗ヒスタミン薬や点鼻薬が用いられますが、眠気や倦怠感などの副作用が気になる方も多いでしょう。そこで、副作用が少なく体質改善を促す方法として、鍼灸施術の一つである耳介療法が注目されています。
今回は「花粉症改善に耳介療法をお勧めする理由」を解説します。

1. 耳介療法とは?

耳介療法とは、耳の特定の部位を刺激することで、全身の機能を調整する治療法です。
東洋医学では、耳には全身の各器官と対応する反射区があり、ここを刺激することで身体全体に良い影響を与えると考えられています。
一般的な毫鍼(刺す鍼)を使った施術のほか、皮内鍼(小さな鍼を皮膚に留置する方法)や、特殊な鍼(フランス製のASPニードル)を留置する方法もあります。

2. 耳介療法が花粉症に有効な理由

① 免疫バランスの調整
花粉症は、免疫システムが過剰に反応することで起こります。
本来、花粉は無害な物質ですが、免疫が過敏になっていると体が過剰なアレルギー反応を引き起こし、鼻水やくしゃみなどの症状が現れます。
耳介療法は、過剰な免疫反応を抑え、バランスを整えることを目的とした施術であり、体質改善につながる可能性があります。

② 自律神経の安定
自律神経は、交感神経(活動時に優位)と副交感神経(リラックス時に優位)から成り、これらのバランスが崩れると花粉症の症状が悪化しやすくなります。
特に副交感神経が過度に働くと、鼻水やくしゃみが止まらなくなることがあります。
耳介療法では、交感神経と副交感神経のバランスを調整し、花粉症の症状を和らげる効果が期待できます。

③ 炎症の抑制
花粉症の症状は、花粉による炎症反応によって悪化します。
耳介療法は、炎症を抑制する働きを持つホルモンや神経伝達物質の分泌を促すことが報告されており、鼻粘膜の腫れや目のかゆみなどの症状が緩和できる可能性があります。

④ 施術の手軽さと継続のしやすさ
耳介療法は、一般的な鍼施術と比べて痛みが少なく、安全性が高いのが特徴です。
また、耳は自分で触れることができる部位であるため、施術後に自宅でセルフケアとして耳ツボシールを貼ることもアドバイスさせて頂きます。
薬のように毎日服用する必要もなく、継続しやすいのもメリットの一つです。

3. まとめ

耳介療法は、免疫バランスの調整・自律神経の安定・炎症の抑制・施術の手軽さといった点から、花粉症改善に有効な施術方法の一つです。
特に小児、妊娠中や妊娠の可能性のある方、授乳中の方、薬の副作用が気になる方や、根本的な体質改善を目指したい方にとって、安全で負担の少ない方法として注目されています
花粉症に悩んでいる方は、ぜひ耳介療法を試してみてはいかがでしょうか?

こちらもどうぞ!

  1. 夜泣きで寝不足のママ必見!春の夜泣き原因と小児はりの効果

  2. 子どもの癇癪(かんしゃく)・イヤイヤ・不機嫌に悩むあなたへ。…

  3. 概要 背景 夜泣きは、夜間、特定の時間帯に、あるいは一晩中、断続的あるいは継続的に子どもが泣いたり騒いだりする一般的な状態である。小児の睡眠障害としては一般的であり,親からの医療的援助が強く求められるが,夜泣きに対する非薬物療法の一つとして小児鍼治療がある。本総説は、夜泣きに対する小児鍼の有効性と安全性に関する文献をレビューすることを目的とした。 方法 は以下の通り。文献検索は,PubMed,Cochrane Controlled Register of Trials(CENTRAL),Allied and Complementary Medicine Database(AMED),中国国家知識基盤データベース(CNKI),万芳データベース,中国科学技術雑誌データベース(VIP),OASIS,研究情報サービスシステム(RISS),National Digital Science Library(NDSL)で開始日のわかるものから2020年12月28日時点まで実施した。2名のレビュー著者は、検索で得られたすべての関連論文のタイトルと抄録を独立にスクリーニングし、適格な論文を選択した。症例報告や事例研究を含む、夜泣きに対する鍼灸治療に関する臨床研究のすべての変種を適格とした。データは、標準的なデータ抽出フォームを使用して、2人のレビュー著者が独立して抽出した。抽出されたデータは表形式で示され、叙述的に考察されている。 結果 は以下の通り。病院の外来から募集した小児2,324人をサンプルサイズとする12件の研究(ケースシリーズ10件、ケースレポート2件)を対象とした。すべての研究が中国本土で実施され、唯一の介入として鍼治療が行われた。主要評価項目である夜泣きに対する鍼治療の有効率は,9つの研究で100%,1つの研究で95%,別の研究で94%,残りの研究で86%と報告された。副次的アウトカムについては,1つの研究では再発率が14%であったが,別の研究では治療後の再発率が11%であったと報告されている。ほとんどの研究で追跡調査は行われていない。どの研究でも有害事象の可能性は報告されていない。ほとんどの子供が1回の治療で回復した。一般的に最も多く選択されたツボはEM30四缝とPC9中衝のツボであった。 結論 本総説 は、小児鍼が夜泣きに対して有効な治療法である可能性を示唆し、さらに検討する価値があると思われる。

    夜泣きに対する小児はりの効果!論文読んでみた

  4. 寒暖差&新生活ストレスが引き起こす生理痛—3月を快適に過ごす…

  5. 産後のむくみ5つの対策【前編】

  6. 鍼施術による花粉症改善の効果とメカニズムについて解説します

PAGE TOP