産後のむくみ5つの対策【後編】

産後のむくみ、顔や足だけにとどまらず指もむくみますよね。赤ちゃんを産んで結婚指輪が入らなくなった悲しい経験のある私が、解消法を徹底追及しました。

[su_spacer size=”50″]

教えて産後のむくみどうする5つの対策!後編

[su_spacer size=”50″]

こんにちは、むくみ対策について前編をお届けしました。今回は後編をお送りします。

[su_spacer size=”50″]

今回の記事がおススメの方

【今回の記事:おススメの方】

出産してもむくみがよくならない人
産後に顔がパンパンになっている人
産後に足がむくんでいる人

むくむ対策をすることで、不快症状から卒業しましょう!

[su_spacer size=”50″]

✔ この記事を読むと以下のことが分ります


・むくみを解消する5つの対策!【ツボ押し・鍼灸治療、運動】

[su_spacer size=”50″]

まゆです 3回の出産を経験したママで、骨盤矯正を経験して感動しました。

16年も前に理学療法士になり、現在所属は日本理学療法士学会、
大阪府理学療法士会、産科リハビリテーション研究会会員として
女性の産前産後の身体について勉強をしています。

私は大有堂鍼灸接骨院Web担当のマユです。

[su_spacer size=”50″]

むくみ対策の5つのポイント

[su_spacer size=”50″]

1. ツボ押し・鍼灸

[su_spacer size=”50″]

身体がむくんだと感じたときに行うことベスト3に入るのが、このツボ押しです。

自分でできて、お金もかからないので私も良くやりますが…

[su_spacer size=”50″]

疲れますよね💦

困った人

[su_spacer size=”50″]

せっかく自分でケアするのであれば、何となくマッサージするよりも、自分の体質に合った効果的なツボを選んで選んで効率よくむくみを解消したいものです。

[su_spacer size=”50″]

では、むくみに効果的とされるツボとはどこなのでしょうか?

東洋医学的にはむくみは水毒に侵されるという考え方をします。

それに伴い、いろいろなタイプのむくみが出てくるのですが、ここでは代表的な3パターンのタイプ別むくみをご紹介します。

[su_spacer size=”50″]

 鍼灸師の蛭子慶三さんはこう言っています。

・水毒タイプ:水のめぐりが悪くなり、体内に停滞した「水毒」の状態。

       口が渇き、水を飲むのに尿量が少ない、頭痛やめまいを感じる。

・瘀血タイプ:血のめぐりが悪くなり、体内に血がとどこおり「瘀血」の状態。

       月経不順や月経痛、月経異常が見られ、冷え性の兆候がある。

・腎虚タイプ:腎の機能が低下しているため、水のめぐりが悪くなる「腎虚」の状態。

       虚弱体質の人に多く、腰痛や脚の痛み、手足のほてりなどを感じます。

1)伊藤隆、木村容子、蛭子慶三『ココロとカラダの不調を改善するやさしい東洋医学』、東京:株式会社ナツメ社、2016、156頁

それでは、むくみに効くツボベスト3!

ツボの名前水分

水分

水に関係が深いツボ
水のめぐりの調整に高い効果を発揮。
余分な水分を排出する。

へその中央から指一本分上

[su_spacer size=”50″]

ツボの名前三陰交

三陰交

3つの経絡が交差する三陰交は、血のめぐりを整えるのに効果的なツボ。月経時のむくみを解消するのに効果的。

内くるぶしのてっぺんから指4本分上で、骨の際にあるくぼみ

[su_spacer size=”50″]

ツボの名前陰陵泉

陰陵泉

胃腸機能を整え、体内の余分な水を排出するツボ。月経時のむくみの解消にも効果的。

下腿の内側にある骨を膝の方に撫で上げ、指が止まるところ。

[su_spacer size=”50″]

それに・・・

鍼灸治療は自律神経の乱れを改善し、それに伴う女性ホルモンの乱れも整えることができると証明されてることがわかりました!

[su_spacer size=”50″]

また、鍼灸治療は睡眠不足にも大きな効果があり、短時間しか眠れないママの睡眠を深く質の良いものにします。

[su_spacer size=”50″]

まゆです 身体を根本的に改善してくイメージのツボ押し・鍼灸ですが、
ピンポイントの効果+体質改善する と言った方がいいのかもしれないですね!

[su_spacer size=”50″]

2. 運動

[su_spacer size=”50″]

足首を上下に動かすことでふくらはぎの筋肉が動きます。ここは第二の心臓と言われている場所で、重力と心臓の収縮で下に向かった血液を、ポンプの様に上へ押し出すことができます。

[su_spacer size=”50″]

むくみに対して多くの人が行っている運動といえばウォーキングです。

しかし!

ウォーキングによるむくみの軽減はあまりみられないという研究の結果が出ています。

困った人

確かに病院に勤めているとき、一日1万2000歩とか歩いていたけれどむくんでいたもんなぁ💦

[su_spacer size=”50″]

ここでは研究により効果が証明されている二つ運動を紹介します!

[su_spacer size=”50″]

4-1 足首の運動

椅子に座った状態ではじめます。

①かかとを付けた状態で、つま先をあげます。
②次に、つま先を付けてかかとをあげます

※力強く行うのがポイント!

20分ごとに10回を行うことで、効果が証明されています!

[su_spacer size=”50″]

4-2 空中自転車運動

仰向けに寝た状態ではじめます。

①股関節90°、膝関節90°に足をあげます。
②自転車をこぐ要領で足をぐるぐる回します。

1分毎に10回の自転車こぎ運動を10分間繰り返すことで、効果が証明されています。

[su_spacer size=”50″]

まゆです どうしても運動する時間が取れない方は、眠るときに足を高くして眠る、椅子に座っているときに足を台の上にあげておく、これだけでもむくみに対して効果があるので取り入れてみてください!

[su_spacer size=”50″]

ネット予約24時間受付中

[su_spacer size=”50″]

こちらもどうぞ!

  1. 妊娠中の風邪と対処法【薬なしの過ごし方も紹介】

  2. 骨盤矯正はじめる3つのタイミング?【やってはいけないことも大…

  3. なぜ?産後にむくむ 【専門家に聞く!】

  4. 妊娠中の便秘解消法【薬使う?使わない?】

  5. 四十肩、五十肩のツボに関する画像

    四十肩・五十肩に効くツボはどこだ?

  6. 骨盤矯正の「効果なし」避ける3つのポイント【お得です】