産後のむくみ5つの対策【前編】

むくみの対策っていっぱいありますよね。でも、どれが効果的で意味があるのか案外わかっていないです。産後のママ忙しいから効率のいい合理的な方法を知りたいと思いました。

[su_spacer size=”50″]

産後のむくみ5つの対策「前編」

[su_spacer size=”50″]

こんにちは、むくみの原因を前回お伝えしました。今回は「じゃあどうしたらいいの?」にお応えできるように調べました。

[su_spacer size=”50″]

今回の記事がおススメの方

【今回の記事:おススメの方】

出産してもむくみがよくならない人
産後に顔がパンパンになっている人
産後に足がむくんでいる人

むくむ対策をすることで、ぶよぶよの身体から卒業しましょう!

[su_spacer size=”50″]

✔ この記事を読むと以下のことが分ります


・むくみを解消する5つの対策!前編【骨盤矯正、リンパドレナージュ、水分摂取】

[su_spacer size=”50″]

私はまゆです 3回の出産を経験したママで、骨盤矯正を経験して感動しました。

16年も前に理学療法士になり、現在所属は日本理学療法士学会、
大阪府理学療法士会、産科リハビリテーション研究会会員として
女性の産前産後の身体について勉強をしています。

私は大有堂鍼灸接骨院Web担当のマユです。

[su_spacer size=”50″]

むくみ対策の5つのポイント

[su_spacer size=”50″]

1. 骨盤矯正

[su_spacer size=”50″]

骨盤矯正は婦人科のお医者さんも認める、むくみ対策。産後と言えば骨盤矯正は必須です!

[su_spacer size=”50″]

産後の骨盤は開いた状態から閉じた状態に戻ろうとしています。

お腹の筋肉も伸び、緩い状態の骨盤に腸や子宮、膀胱などの内臓がのっています。

立ったり座ったりすると、閉じようとしている骨盤はが内臓の重みで開いてしまいます。

[su_spacer size=”50″]

もったいない!

もったいない!

[su_spacer size=”50″]

せっかく骨盤自体が閉じようとしているのを邪魔しているのは、産後の自分なのです。

[su_spacer size=”50″]

例えば、


・分娩直後に歩いて病室へ行きませんでしたか?

・入院中に骨盤ベルトをしないでトイレに行きませんでしたか?

[su_spacer size=”50″]

産後、骨盤ベルトをしないで歩くだけで骨盤の閉じることを妨げているのです。

[su_spacer size=”50″]

昔の産後は安静に床上げの期間を過ごすと言うのは、身体にやさしいシステムだったんです。

[su_spacer size=”50″]

骨盤が開いてしまうと、骨盤内に落ち込んだ内臓の活動も悪くなり、大きな血管も圧迫され、筋肉は不要に伸ばされ、結果循環が悪くなります。

そこで!

[su_spacer size=”50″]

骨盤を矯正することで、圧迫されていた血管やリンパの流れを良くします。
また、内臓が下垂して血流が滞っていたものを解放することができるので、
効率的に余分な水分を排出することでき、むくみが解消されます。

[su_spacer size=”50″]

骨盤は開き過ぎると脂肪や水分が溜まりやすくなり、むくみや冷えの原因になってしまうので積極的なケアが必要です。

[su_spacer size=”50″]

骨盤矯正はむくみ以外にもいいこといっぱい 骨盤の歪みを治すと母乳の出も良くなるので
産後のママには是非お勧め!

[su_spacer size=”50″]

2. リンパドレナージュ

[su_spacer size=”50″]

出産した際に羊水、血液が一気に排出しますが、この際に不必要な水分全部出てしまえばむくむこともないのですよね。

でも!

そんなことをしたら急激な水分量の変化に恐らく身体が追い付いていかないでしょう。

[su_spacer size=”50″]

そうならないように、身体はとても上手にできています。

[su_spacer size=”50″]

そもそも、むくみとは皮下脂肪の下に水分や老廃物が溜まっていることを言います。

その水分とは、細胞内や細胞と細胞の間にヒタヒタと潤っているのですが、必要ない分の水分がとつぜん膀胱に流入するルートがあるわけではありません。

細胞内や細胞の間にある水分は毛細血管に入り、そこから少しずつ大きな血管に合流し膀胱へ運び排出します。

[su_spacer size=”50″]

毛細血管に流入できる水分の許容量があるので、つまらない程度に適度な量を流しいれることがむくみ改善では効果的です。

[su_spacer size=”50″]

焦らず時間をかける大切さ ギューギュー押すマッサージと言うものより、よりマイルドに心地のいいリンパドレナージュ。角度や方向を変えて丁寧にリンパドレナージュする地道な作業がポイント!

[su_spacer size=”50″]

3. 水分摂取

[su_spacer size=”50″]

矛盾しているようですが、水分補給をすることはむくみ対策におすすめです。

[su_spacer size=”50″]

人間の身体は非常によくできていて、本当は水を飲み過ぎてもむくむことはありません。多い分は腎臓が働いて尿として出してしまいます。体内の水分量が少なければ、のどが渇いて水分をとる一方で、尿量を少なくして水分を保つように働きます。

1)平井正文、廣田彰男、中村正人、鈴木加余子『むくみ体質をあきらめない-医師が教える改善の知恵』、東京:株式会社メディカルトリビューン、2010、54頁

[su_spacer size=”50″]

よくある質問 でも、夜に水を飲むと次日むくむきがしますよね?
水を飲み過ぎると、やっぱりむくむ気がするなぁ。

[su_spacer size=”50″]

それはね!

調節しきるまでに時間がかかるからです。

水を飲み過ぎると体内の水分量が増えたことを感知して、腎臓が働いて尿を出すように指令を出しますが、完全には調節仕切れず、あとはホルモン系の仕事になります。この仕事が終わるまで、2~3日かかりますので、その間はしばらくむくんでいることになります。


2)平井正文、廣田彰男、中村正人、鈴木加余子『むくみ体質をあきらめない-医師が教える改善の知恵』、東京:株式会社メディカルトリビューン、2010、55頁

[su_spacer size=”50″]

水分摂取量の目安は そのため、水分は一日1リットルを白湯などで摂取することが
婦人科医の松村医師によって推奨されています!

むくみ対策には予防と対処のダブルアタックが効果的なんですね!

[su_spacer size=”50″]

おわりに

5つのポイントを書いていきましたが、予想に反して長くなってしまったので、前後編にわけることにしました。

残りの2つのポイントを抑えることで、産後のむくみ撃退しましょう!次回はホームエクササイズものせるので、即効性のあるむくみ対策ですよ!おすすめ!

[su_spacer size=”50″]

ネット予約24時間受付中

    こちらもどうぞ!

    1. 産後にあぐらは、いいの?悪いの?【ついに決着!?】

    2. 妊娠中の便秘解消法【薬使う?使わない?】

    3. なぜ?産後にむくむ 【専門家に聞く!】

    4. 骨盤矯正の「効果なし」避ける3つのポイント【お得です】

    5. 四十肩、五十肩のツボに関する画像

      四十肩・五十肩に効くツボはどこだ?

    6. 骨盤矯正はじめる3つのタイミング?【やってはいけないことも大…

    PAGE TOP