産後に顔や足がむくむことってよくあることですね。お医者様にいっても何をしてくれるわけでもないのが辛いところ。
[su_spacer size=”50″]
[su_spacer size=”50″]
こんにちは、今回はむくみの原因を専門家の様々な角度から検証することで、効果的なむくみのケアを探っていきます。
[su_spacer size=”50″]
【今回の記事:おススメの方!】
出産してもむくみがよくならない人
産後に顔がパンパンになっている人
産後に足がむくんでいる人
むくむ原因がわかることで、生活の中で改善することもできますよね!
[su_spacer size=”50″]
✔ この記事を読むと以下のことが分ります
・婦人科医、助産師、鍼灸師がみるむくみの原因
・なぜ産後のむくみがおきるのか
・どうしたら産後のむくみが解消するのか
[su_spacer size=”50″]
3回の出産を経験したママで、骨盤矯正を経験して感動しました。 16年も前に理学療法士になり、現在所属は日本理学療法士学会、 大阪府理学療法士会、産科リハビリテーション研究会会員として 女性の産前産後の身体について勉強をしています。 私は大有堂鍼灸接骨院Web担当のマユです。 |
[su_spacer size=”50″]
1. 専門家の意見を知りたい!
1-1 助産師さんが説明する産後のむくみ
[su_spacer size=”50″]
みなさん産後の身体がむくみが取れないと言う話をする前に、まず妊娠中の身体がどんな変化が起きているか知ってますか?
[su_spacer size=”50″]
私は知らないで3人も産んでしまいました。。。
[su_spacer size=”50″]
妊娠中にむくみが出やすくなるのは、赤ちゃんに効率よく酸素や栄養を運ぶためにママの血液中の水分が増えるからです。
たくさんの水分を利用して、胎内の赤ちゃんを健やかに育むので、妊娠するとママの身体のいたるところに水分が貯留します。
<参考文献>
1)小林寿子・キューズベリー『骨盤の知識BOOK』、大阪:キューズベリー、2011、47頁。
[su_spacer size=”50″]
うん、わかりやすいですね!
[su_spacer size=”50″]
そして、出産するとその水分たちはどうなるのかな?というと
[su_spacer size=”50″]
助産師Hisakoさんは次のように言っています。
・産後すぐには急激に子宮が収縮しますが、そのときに身体のいたるところにため込んだ余分な水分は子宮の収縮に乗って下半身に送られ、むくみが出ます。
・母乳を作る時にはたくさんの水分が必要です。妊娠中とはまた別の理由で、ママの身体は足りない水分を補おうと必要以上に水分をため込もうと働きむくみが出る場合があります。
・運動不足で血行が悪くなることも一時的に起こるむくみの原因です。
<参考文献>
1)小林寿子・キューズベリー『骨盤の知識BOOK』、大阪:キューズベリー、2011、46頁。
[su_spacer size=”50″]
ちょっと長いので読むのしんどいですね。
[su_spacer size=”50″]
つまり!
・妊娠中の余韻 ・母乳を作るため ・運動不足 |
[su_spacer size=”50″]
って言うことが書いてありました。
[su_spacer size=”50″]
[su_spacer size=”50″]
1-2 婦人科医が説明する女性のむくみ
[su_spacer size=”50″]
では、婦人科のお医者さんは女性のむくみの原因についてはどのように説明しているのでしょうか?
[su_spacer size=”50″]
むくみの主な原因
血行不良、冷え、加齢、運動不足、睡眠不足、衣服での締め付け、自律神経の乱れ、骨格のゆがみ、長時間の同じ姿勢、ホルモンバランスの乱れ、塩分のとりすぎ
<参考文献>
2)松村恵子『女性ホルモン美バランスの秘訣』、東京:株式会社大泉書店、2013、82頁。
[su_spacer size=”50″]
・・・たくさんありますね。
特に産後に原因となりそうなものをまとめると、
[su_spacer size=”50″]
つまり
・血行不良(冷え) ・睡眠不足 ・運動不足 ・自律神経やホルモンの乱れ ・骨格のゆがみ ・長時間の同じ姿勢 |
[su_spacer size=”50″]
産後のママは、むくみやすい環境が整ってしまっているのがわかりますね。
むくみ対策のために意識してケアをすることが大切なのが分かります。
[su_spacer size=”50″]
1-3 鍼灸師が説明するむくみ
[su_spacer size=”50″]
西洋医学的な説明が続いたので、東洋医学的(中医学)的なむくみの考え方はどうなっているのか調べました。
[su_spacer size=”50″]
鍼灸師の蛭子慶三さんは以下のように言っています。
東洋医学においてむくみとは、水のめぐりの異常(水毒)と考えています。
水を飲んでいるのに尿が出にくい、めまい、頭痛などが典型的な症状で、治療においては、水の代謝に関係のある肺・腎の機能を回復させるようにします。
【むくみの代表的なタイプ】
・水毒タイプ・・・のどが渇き、多飲するのに尿量が少ない状態
・瘀血タイプ・・・めまいが多く、月経異常がある状態
・腎虚タイプ・・・中高年以上に多く、腰痛なども伴う状態
<参考文献>
3)伊藤隆、木村容子、蛯子慶三『ココロとカラダの不調を改善するやさしい東洋医学』、東京:株式会社ナツメ社、2016、156頁。
[su_spacer size=”50″]
東洋医学ではむくみと言う症状に対して、より原因を細分化して個々に応じたケアをするようですね。
自分の体質に合ったオーダーメイドのむくみケアなんて、素敵です!
[su_spacer size=”50″]
2. むくんだらどうする?
[su_spacer size=”50″]
専門家の意見を取り入れて、むくんだらどうしたらいいのかを紹介していきたいと思います。
大切な治療は5つ!
・骨盤矯正
・鍼灸
・リンパドレナージュ
・運動
・水分摂取
[su_spacer size=”50″]
それでは、今日はここまで!
[su_spacer size=”50″]
えっ!なんで効果的なの? 具体的にはどうすればいいの? ホームケアについては教えてくれないの? |
[su_spacer size=”50″]
お任せください! 今回はここまでで、予想外に長くなってしまったので一回おわりにします。 次回は「むくみに効果のある5つのケア!」をおとどけします! |
[su_spacer size=”50″]
[su_spacer size=”50″]