子連れ大歓迎!とうたっていてもどんなスタッフがいるのか分からなかったら安心できませんよね。そこで、当院のスタッフからご挨拶させていただきます!
この記事にはこんなことが書いてあります…
1.当院の人気者!?院長シゲちゃんの紹介
2.保育クラークの安心感
3.えっ、シゲちゃんって何者?
当院の人気者!?院長です

院長:しげちゃん(上市茂生)
資格:鍼灸師、柔道整復師
専門:周産期、産後、発達障害、矯正
コメント:
僕自身も三人の子どもを育てている真っ最中です。ママからみてパパがやりがちなミスは全て経験済みです!?笑顔で育児をするにはまず心と体の健康から、力にならせてください。
保育クラークがお待ちしています!
当院の保育クラークは、子育て中もしくは子育てを終えたママばかりです。そのため、赤ちゃんの泣き声を聞いても全く動じません。むしろ、赤ちゃんやお子さんが可愛くて抱っこしたくてうずうずするほど!?
子育てが難しくて、うまくいかないことも経験してきた彼女たちが、「大丈夫ですよ」と言ってくれると、心のおもりが軽くなるような気がします。
すべてを受け入れてくれる、絶対的な安心感のある自慢の保育クラークです。
安心してお子さまを連れてきてください。
えっ、院長シゲちゃんって何者?
大有堂鍼灸接骨院は施術者は院長一人で行っています。
そのため、質の高い治療を毎回必ず受けて頂けるのが特徴なのですが、
まずはどんな人か知ってから治療を受けたいですよね。
シゲちゃんは明治鍼灸大学(現・明治国際医療大学)を卒業し鍼灸師になった後、働きながら柔道整復師の学校に通いました。その後、一件の整骨院の院長を任され、独立して今の阿倍野にある大有堂鍼灸接骨院を開院しました。

当初は、もともとの専門であった痛みを中心とした治療院だったのですが、ある患者様の行動を見て大きな転機を迎えます。
まだ幼稚園生くらいの男の子を連れてこられた女性の患者様が、治療中に子どもの手を握ってカーテンの外に行かないようにしていたのに気がついたのです。
(子どもがカーテンの外に出ないように意識を張り詰めている。これでは治療効果が半減してしまう。ママが安心して治療を受けられるためにはどうしたらいいのか?)
そう考えたシゲちゃんは、個室のキッズルームを作りました。

当時は阿倍野にキッズルームのある接骨院がなかったので、ママたちの口コミで当院には子どもたちを連れたママが多く来院くださるようになりました。
そこで、産後のママや周産期の勉強をするためにばぶばぶ助産院のHisako先生に周産期の女性の身体を教えていただきました。そのなかで重要な意味を持つ骨盤矯正の技術も自身の師匠に再びご教授頂、レベルアップしてきました。

必要とあれば逆子治療の技術をあげるため奈良県の逆子治療で有名な先生に個人指導をうけた経験もあります。
時代が目まぐるしく変わる中、女性は仕事も家事も育児も様々な役割りをしなやかにこなしていきます。そんななか、女性の味方であり続ける治療院でいるためにはシゲちゃんも変わっていく必要がある。変わることを恐れないで向上していく。シゲちゃんはそんな感じの人です。
でも、見た感じはいつもニコニコ笑顔で、お話しが大好きで、親しみやすいキャラクターをしているので初めて会ったときもそれほど緊張しなくて大丈夫です。

子育てあるあるで盛り上がったり、シゲちゃんの失敗談にママたちが共感したりする声が治療院で聞こえることがあります。子育て世代の仲間として、ぜひあなたの身体を守る役に立たせてください。
ちなみに、現在は発達障害児(自閉症スペクトラム児)が抱える情動のコントロールや睡眠障害などの研究もしています。
ご予約のお電話、メールお待ちしています06-6622-3735朝 9:00-12:00 昼13:00-17:00 夜19:00-21:00 水曜昼と夜・土曜夜無し【日・祝日除く】
お問い合わせはコチラ